Oct 28, 2011 20:21
13 yrs ago
日本語 term
ラップ
日本語 から 英語
技術/工学
エレクトロニクス/電子工学
Cable manufacturing
電気ケーブルの製造で被覆の施し方の部分で出てきます。
テープのポリエステル面を外側にして1~2㎜ラップで胴体の長さの同一方向に巻きつける。
この時ラップ部の位置は、各巻き回数ごとにテープ幅の約1/3ずつずらしながら指定回数を巻重ねて被覆するものとする。
この1~2㎜ラップ、ラップというのはどういう意味でしょう?重なりのことかとも思いましたが、それならば1~2㎜、幅の2/3と別の指定があることになり矛盾します。
よろしくお願いします。
テープのポリエステル面を外側にして1~2㎜ラップで胴体の長さの同一方向に巻きつける。
この時ラップ部の位置は、各巻き回数ごとにテープ幅の約1/3ずつずらしながら指定回数を巻重ねて被覆するものとする。
この1~2㎜ラップ、ラップというのはどういう意味でしょう?重なりのことかとも思いましたが、それならば1~2㎜、幅の2/3と別の指定があることになり矛盾します。
よろしくお願いします。
Proposed translations
(英語)
5 +2 | overlap |
Roland Hechtenberg
![]() |
Proposed translations
+2
2時間
Selected
overlap
The tape shall be wound with an overlap of 1 to 2 mm.
This overlap of 1 to 2 mm seems to correspond to a tape width of 3 to 6 mm.
I see no inconsistency.
This overlap of 1 to 2 mm seems to correspond to a tape width of 3 to 6 mm.
I see no inconsistency.
Peer comment(s):
agree |
Yuji Nakamoto
: 私もオーバーラップだと思います。ケーブルは細いケーブルで被覆用テープ幅も3~6mm、オーバーラップさせる幅も1~2mmになると思われます。
2日 6時間
|
agree |
Derek Newpor (X)
: This seems reasonable.
2日 10時間
|
4 KudoZ points awarded for this answer.
Comment: "Thank you."
Discussion
はっきりはしませんが、複数層のテープ絶縁があり、それをずらして行うということかと思っています。
「テープ幅の約1/3」とするとテープ幅は3〜6mmということになるのですが、こんな狭い幅のテープを使っているんでしょうか?
またこの製造法自体かなり旧式におもえるのですが?