Jun 7, 2010 14:18
14 yrs ago
English term

lighter side should get its due

English to Japanese Art/Literary Art, Arts & Crafts, Painting
In a roundabout way, then, we are being shown that the material, serious side of life is no less important than the testimonials to professional competence. The lighter side should get its due, but so should solidity and reliability.

ロザルバ・カリエラの自画像に関する説明文です。

Discussion

jackamano (asker) Jun 9, 2010:
この文の直前の文を入れます。 thenとあることから、前の文との関連が大きいような気がしますので、前の文を考慮に入れて、改めてアドバイスいただけたらと思います。
In her left hand the painter is holding a "picture within a picture," on which she is placing a brush with her right hand. In this way she is presenting to us her sister Giovanna, who was so to speak the unmarried artist's alter ego and housekeeper. Only with her help could Rosalba Carriera carry out her portrait commissions as she did.

Proposed translations

11 hrs
Selected

軽い方面も当然受けてしかるべき評価を受けるべきだ

解釈はいろいろとテクニカルのようで、私にはあまり理解できませんが、翻訳としてはこういったことじゃないかと思います。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day14 hrs (2010-06-09 04:31:01 GMT)
--------------------------------------------------

serious side of life is no less important than the testimonials to professional competence. The lighter side should get its due, but so should solidity and reliability.
私の解釈では、serious side of lifeが画家のほうで、いっしょうけんめいプロフェッショナルに画家の道をまい進しているけれども、The lighter sideは家のそうじや料理などかんたんな仕事のようにおもわれることをなしている姉/妹のことじゃないですかね。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day14 hrs (2010-06-09 05:04:20 GMT)
--------------------------------------------------

その疑問はわたしも感じました。一応serious sideと、 lighter sideをわけはしましたが、
人間の生活の中ではどちらともいえない、両面性をもっているのが実情でしょう。金銭的なことも妹はやっていたであろうし、それは深刻な状況です。気楽に絵を描いていられる、とみれば画家の方がLightでしょう。それは場合と状況によっていろいろとかわるものではないでしょうか。性格的なもの、信仰的なものとも関連してくるでしょう。だから(時として)ここではどっちがどっち、といっていないことからも、人物を特定して思い軽いといっているのではなく、人生のいろんな局面の深刻な部分、また軽い部分についていっているのではないかと思います。

これは評論であって、本人の告白ではないわけですから、いろいろと想像たくましくできますよね。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day14 hrs (2010-06-09 05:05:41 GMT)
--------------------------------------------------

失敬、上記タイポ 重い軽い、です。
Note from asker:
早速のコメントありがとうございます。なるほど…。ただ、Only with her help could Rosalba Carriera …とあるように、妹のことをかなり頼りにしているように感じられます。それにしては、lighter sideを軽んじるような展開に、少々不自然さを感じるのですが。The lighter side should get its due, but so should solidity and reliability. では、lighter sideに一定の評価を与えていますが、それでも大事なのはsolidity and reliabilityだよ、と言っているように思えるのですが。
Something went wrong...
3 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "ありがとうございます。いろいろなアイデアを寄せていただき、散々迷いましたが、Yumicoさんのご提案を採用させていただきます。"
12 mins

悲しみや心配がない面は公平に扱われなくてはならない

ここでのlighter sideとは悲しみや心配がない面を指しているのだと思います。get its dueとは公平に扱われるということです。人生の厳しい面や材料はプロの能力に対する証明書と同じくらいに重要である。悲しみや心配がない面は公平に扱われなくてはならないが、solidityやreliabilityも同じように扱われなければならない。
Something went wrong...
1 day 19 hrs

人生の楽しい部分もそれはそれでふさわしい評価を与えるべきだろうが

全体を通すとこうです。

つまり、逆説的だが、人生の物質的で真面目な要素は、プロフェッショナルとしての実力を証明することに負けず劣らず重要だということが示されているのだ。人生の楽しい要素もそれはそれでふさわしい評価を与えるべきだろうが、堅実さや信頼性だって同様に評価されるべきなのだ。

つまりは「芸術家気取ってないで働け!」という自戒のメッセージが絵に込められている、ということです。前半のsevereは、materialと並列されているところから見ると「深刻さ」というよりも「真面目さ」や、現実の「厳しさ」というようなニュアンスで使われているように思われます。

問題の部分は譲歩表現(たしかにAではあるがBだ、としてBをより強調する)としてとらえると全体がスッキリします。芸術家はある意味観念的・お気楽に生きたがるものだけど、真面目な要素も重要なんだよ、と。
Something went wrong...
12 hrs

人生の快活な面にもそれなりの評価を与える

人生の深刻な面の表現に対しては、画家の能力の証明として関心が高いが、快活さ、明るさの表現に対する評価は軽んじられる傾向がある、ということではないでしょうか。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day14 hrs (2010-06-09 05:02:32 GMT)
--------------------------------------------------

Carriera's fame and prestige made her a source of inspiration to many other women painters. The Scottish-born artist Catherine Read, called the "English Rosalba" by Horace Walpole, wrote to Carriera three times in the years just before her death. In that correspondence Read calls Carriera an artist without equal and praises the honor that she brings to her sex. Read mentions a letter that she received from Carriera, but it was probably written by her then widowed sister Angela, since Rosalba was blind for the last ten years of her life and Giovanna died in 1737.

By the time of Carriera's death on 15 April 1757, the light, spontaneous rococo style that she helped popularize was fast going out of fashion. Nevertheless, the legend of the Great Rosalba would continue to inspire artists—particularly women artists—for the next two centuries.
http://www.answers.com/topic/carriera-rosalba

--------------------------------------------------
Note added at 1 day20 hrs (2010-06-09 11:09:15 GMT)
--------------------------------------------------

掲載された文章を読む限り、筆者がロザルバ・カリエラに批判的とは思えないのですが全体のトーンは、どうなんでしょう。
作品の事を語っているのか彼女の生活を語っているのかもよくわかりませんが、筆者は、パステルを使った彼女の「軽い作品」もsolidity と reliabilityを持つなら評価すべきだと言っているように感じます。


--------------------------------------------------
Note added at 1 day21 hrs (2010-06-09 11:39:22 GMT)
--------------------------------------------------

そうするとtheの付いたmaterialが何かですね?
私は絵/作品だとおもいます。
Note from asker:
この本はいろいろな画家による自画像を特集したものです。画家の一般的な紹介をしてから自画像の解説をしているもので、スタンスとしてはニュートラルだと思います。つまり、特に批判的ということはないと思います。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search