Over the course of many years, without making any great fuss about it, the authorities in New York disabled most of the control buttons that once operated pedestrian-crossing lights in the city. Computerised timers, they had decided, almost always worked better. By 2004, fewer than 750 of 3,250 such buttons remained functional. The city government did not, however, take the disabled buttons away—beckoning countless fingers to futile pressing.
Initially, the buttons survived because of the cost of removing them. But it turned out that even inoperative buttons serve a purpose. Pedestrians who press a button are less likely to cross before the green man appears, says Tal Oron-Gilad of Ben-Gurion University of the Negev, in Israel. Having studied behaviour at crossings, she notes that people more readily obey a system which purports to heed their input.
Inoperative buttons produce placebo effects of this sort because people like an impression of control over systems they are using, says Eytan Adar, an expert on human-computer interaction at the University of Michigan, Ann Arbor. Dr Adar notes that his students commonly design software with a clickable “save” button that has no role other than to reassure those users who are unaware that their keystrokes are saved automatically anyway. Think of it, he says, as a touch of benevolent deception to counter the inherent coldness of the machine world.
That is one view. But, at road crossings at least, placebo buttons may also have a darker side. Ralf Risser, head of FACTUM, a Viennese institute that studies psychological factors in traffic systems, reckons that pedestrians’ awareness of their existence, and consequent resentment at the deception, now outweighs the benefits. | かつてはニューヨーク市の横断歩道の歩行者用信号の操作に使われていた押しボタン。これらのほとんどを、何年もかけて市当局が暗々裏に使用不能にした。ほぼ例外なく、コンピュータによるタイマーの方が効果的に機能する、という判断によるものだった。3250個あるこういったボタンのうち、2004年の時点で機能しているのは750個に満たない。しかし、市当局は使用不能になったボタンそのものは取り外すことはせず、無数の指を無駄な押下動作に誘なうことになってしまった。 当初、撤去費用が理由でボタンが残されたのだが、使用不能のボタンであっても役に立つことがわかってきた。イスラエルにあるネゲヴ・ベン=グリオン大学のタル・オロン-ギラドによれば、ボタンを押した歩行者は、信号が青に変わる前に横断してしまうことがより少ないと言うのだ。交差点での行動を研究した女史は、人間は自らの入力に聞き従ってくれるとされるシステムならば遵行しやすい、という点に着目した。 機能しないボタンがこのようなプラシーボ効果を生むのは、人間は自分の使用しているシステムを掌握しているという印象を持ちたいからだ、と語るのはミシガン大学アナーバー校でヒューマン・コンピュータ・インタラクションの分野を専門としているイータン・アダン。アダン博士の学生たちは、ソフトを開発するとき、キーストロークが自動的に保存されていることを知らないユーザに安心感を持ってもらうだけのための「保存」クリックボタンを実装することも珍しくないと言う。博士からしてみれば、機械の世界特有の冷たさに対抗する、温かみに満ちた騙しと思ってもらいたい、とのこと。 そのような観点もあろう。しかし、横断歩道に限っていえば、プラシーボのボタンには負の側面もあるかもしれない。交通システムにおける心理的な要因を研究している、ウィーンにあるFACTUMという機関の所長、ラルフ・リスラーは、こう語る。歩行者がプラシーボのボタンの存在を認識しており、その結果、騙されたことに対する恨みが今や利点を上回ってしまっているとみられるのだ。 |