Feb 25, 2003 06:18
22 yrs ago
英語 term
natural point of
英語 から 日本語
その他
ABC is the natural point of export for the great majority of East Cape processed and unprocessed forestry product.
it would be appreciated, if you could translate the whole sentence.
it would be appreciated, if you could translate the whole sentence.
Proposed translations
(日本語)
1 | 地の利のある場所 |
cinefil
![]() |
4 | ( . . . ) 生まれつきの[輸出]集中点 |
#41698 (LSF)
![]() |
3 | 天然の輸出港 |
alias228
![]() |
2 | なるべくしてなった[自然とそうなった]輸出地 |
jsl (X)
![]() |
Proposed translations
22時間
Selected
地の利のある場所
ABCは、East Cape(地名では?)産の加工、未加工の林産物の大部分を輸出するために地の利のある場所である。
ABCが港なら「天然の良港」でも良いのではないでしょうか。
ABCが港なら「天然の良港」でも良いのではないでしょうか。
2 KudoZ points awarded for this answer.
Comment: "ありがとうございました"
16分
なるべくしてなった[自然とそうなった]輸出地
I think the correct phrasing would be "point of export", and that it is modified by "natural". As is suggested by 英辞郎, "named point of exportation" is "指定輸出地", and I presume that "point of export" can function as "輸出地". It seems to be a bit difficult to translate "natural" here, but I would render it as "なるべくしてなった" or "自然とそうなった". I think, someone has not set a specific place as "point of export", but, "in the course of nature", that place may become the point.
「ABC は、East Cape 社の加工済みおよび未加工の林産物[木材製品]の大部分のなるべくしてなった輸出地である」(more literal translation)
「ABC は、East Cape 社の加工済みおよび未加工の林産物[木材製品]の大部分を輸出する土地になるべくしてなった[自然にそうなった]」
「ABC は、East Cape 社の加工済みおよび未加工の林産物[木材製品]の大部分のなるべくしてなった輸出地である」(more literal translation)
「ABC は、East Cape 社の加工済みおよび未加工の林産物[木材製品]の大部分を輸出する土地になるべくしてなった[自然にそうなった]」
3時間
( . . . ) 生まれつきの[輸出]集中点
A natural port due to its location, maybe with deep waters, well-connected roads, and more importantly smack at the center of major shipping lanes.
4時間
天然の輸出港
「全訳」ABCはEast Capeによって加工された、または素材の林業製品を輸出する場合、大半を占める天然の輸出港だ。
自然の立地条件が良いのではないでしょうか?
自然の立地条件が良いのではないでしょうか?
Something went wrong...