Glossary entry (derived from question below)
Mar 25, 2009 16:57
16 yrs ago
日本語 term
同時ストリーミング方式
日本語 から 英語
技術/工学
テレコミュニケーション
Context: ちゅらじお」は沖縄県内FM局の番組を同時ストリーミング方式で配信しています. (http://churadio.com/modules/bulletin/article.php?storyid=16)
Many thanks.
Many thanks.
Proposed translations
(英語)
3 +1 | live streaming |
Hiroki Minaki
![]() |
5 | simultaneous streaming (method) |
Katalin Horváth McClure
![]() |
4 | Simultaneous streaming |
Matthew Francis
![]() |
Proposed translations
+1
11分
Selected
live streaming
同時=FM局の放送と同時=ライブ
I don't think you need to translate 「方式」 in to an unnecessary word like "method". For example:
... provides live streaming of radio programs being broadcast by FM stations in Okinawa.
--------------------------------------------------
Note added at 5 days (2009-03-30 17:37:24 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------
Katalinさん、
コメントありがとうございます。 なかなか鋭い分析をなさるので返答に悩んでおりますが、僭越ながら、いくつかコメントさせていただきます。
まず、最初に申し上げたいのは、私の提案した「live streaming」も、貴方のご提案の「simultaneous streaming」も、どちらも間違ってはいないと思います。 いや、正確には、おっしゃるとおり、「同時」は「simultaneous」と訳すべきでしょう。 ただ、作者の意図は、「FM放送と時を同じくしてwebサーバーからもストリーミングで音声が聴けますよ」と言うことだと思います。 つまり、「同時」は「to more than one device」と言うよりは、「at the same time」に重きを置いた使われ方だと思います。 なぜなら、放送局のアンテナから一斉に電波を飛ばすFM放送も、webサーバーから一斉に多くの人にストリーミングデータを配信する技術も、どちらも[one-to-many」の技術であり、一つのソースから[to more than one device」にデータが送られるのは当たり前だからです。 In other words, by definition, "broadcast" and "streaming" both assume that the data will go to many recipients. そう考えると、残されたのはストリーミング配信をするタイミング、つまり、「to who」ではなく、[when」の問題だけです。 そのwhenは、FM局のアンテナから電波が飛ぶのと「同時に」であり、「simultaneous」でも確かに正しいのですが、放送と同時であれば、実質的には「Live」ということですから、その方が「カッコイイ」ですし、おそらく、この翻訳の依頼元であろうマスコミ関係の人も「ライブ」の響きを好むのではないかと考えたまでです。
もう一つコメントさせていただくと、「FM極の放送と同時」と言う形で「と」を使う文章ですと、「Aと同時にBをする」と言う形でAとBという異なるものを同時に行う場合に使うケースが多いですよね。 この場合は、正確には放送とWeb配信と言う異なる方法(How)なので、「FM局の放送と同時にWebサイトからもストリーミングを・・・」という言い方が正しいのかも知れませんが、そこをあえて「を」で繋げるのは、「別物である」と言う印象をなるべく与えないようにしているのではないでしょうか。 その意味でも、「ライブ」と言うのは聞こえがいいと思いますが・・・。
長々と大変失礼いたしました。
Respectfully,
Hiroki
I don't think you need to translate 「方式」 in to an unnecessary word like "method". For example:
... provides live streaming of radio programs being broadcast by FM stations in Okinawa.
--------------------------------------------------
Note added at 5 days (2009-03-30 17:37:24 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------
Katalinさん、
コメントありがとうございます。 なかなか鋭い分析をなさるので返答に悩んでおりますが、僭越ながら、いくつかコメントさせていただきます。
まず、最初に申し上げたいのは、私の提案した「live streaming」も、貴方のご提案の「simultaneous streaming」も、どちらも間違ってはいないと思います。 いや、正確には、おっしゃるとおり、「同時」は「simultaneous」と訳すべきでしょう。 ただ、作者の意図は、「FM放送と時を同じくしてwebサーバーからもストリーミングで音声が聴けますよ」と言うことだと思います。 つまり、「同時」は「to more than one device」と言うよりは、「at the same time」に重きを置いた使われ方だと思います。 なぜなら、放送局のアンテナから一斉に電波を飛ばすFM放送も、webサーバーから一斉に多くの人にストリーミングデータを配信する技術も、どちらも[one-to-many」の技術であり、一つのソースから[to more than one device」にデータが送られるのは当たり前だからです。 In other words, by definition, "broadcast" and "streaming" both assume that the data will go to many recipients. そう考えると、残されたのはストリーミング配信をするタイミング、つまり、「to who」ではなく、[when」の問題だけです。 そのwhenは、FM局のアンテナから電波が飛ぶのと「同時に」であり、「simultaneous」でも確かに正しいのですが、放送と同時であれば、実質的には「Live」ということですから、その方が「カッコイイ」ですし、おそらく、この翻訳の依頼元であろうマスコミ関係の人も「ライブ」の響きを好むのではないかと考えたまでです。
もう一つコメントさせていただくと、「FM極の放送と同時」と言う形で「と」を使う文章ですと、「Aと同時にBをする」と言う形でAとBという異なるものを同時に行う場合に使うケースが多いですよね。 この場合は、正確には放送とWeb配信と言う異なる方法(How)なので、「FM局の放送と同時にWebサイトからもストリーミングを・・・」という言い方が正しいのかも知れませんが、そこをあえて「を」で繋げるのは、「別物である」と言う印象をなるべく与えないようにしているのではないでしょうか。 その意味でも、「ライブ」と言うのは聞こえがいいと思いますが・・・。
長々と大変失礼いたしました。
Respectfully,
Hiroki
Peer comment(s):
agree |
Kara ph.D.
1時間
|
agree |
william taylor
6時間
|
disagree |
Katalin Horváth McClure
: Check the original text, it is not[FM局の放送と同時], but [FM局の番組を同時]. It isを not と. 同時is important, because it means the broadcast is going to more than one device in a network.
4日
|
Katalinさん、(oops...I tried to do a CR and I ended up sending it...this response window is awkward..) I will respond in the "add explanation" window in my original posting.
|
4 KudoZ points awarded for this answer.
9分
Simultaneous streaming
As in, broadcasting the live FM radio stream simultaneously via the net
8分
simultaneous streaming (method)
Pretty straightforward.
--------------------------------------------------
Note added at 11 perc (2009-03-25 17:08:45 GMT)
--------------------------------------------------
You may want to take a look at this:
http://www.freepatentsonline.com/7321936.html
--------------------------------------------------
Note added at 11 perc (2009-03-25 17:08:45 GMT)
--------------------------------------------------
You may want to take a look at this:
http://www.freepatentsonline.com/7321936.html
Discussion